品詞

英語の指導では、日本語訳をさせることが多いです。

理由は、入試はもちろん、定期テストにも初見長文が増えて、

英語→日本語の回路を形成、強化する必要性がますます高まっているからですね。

それで、生徒に訳してもらうのですが、

正解かどうか、微妙な文章を書いてくることがあります。

たとえば、

I speak English well.

これを、

「私は英語を話すのが上手だ」

と、訳してきます。

合ってそうですよね?

実際、訳として問題ないと思います。テストでも点がもらえると思います。

でも、私は品詞を意識してほしくて、直してもらっています。

wellは副詞で、「よく」または「上手に」です。

主語はIで、動詞はspeakなので、

「私は英語を上手に話します」

と、訳してほしいのです。

主語で始まって、動詞で終わる。

副詞は動詞を修飾しているから、動詞にかける。

目的語には「を」をつける。

もちろん、例外もあるのですが、

基本的な品詞を理解して、構造に忠実に訳してほしい。

こういった品詞の力が、

並び替え問題や空所補充などの文法問題、または英作文に活きてきますから。

自然な訳を追求するのは、これが完全にできてからいいです。

構造の把握が先で、その逆ではありません。

生徒からすると細かい指摘に見えるでしょうが、必要性は理解してもらっていると思います。

これをスルーして、なんとなく、雰囲気が合っているという訳を丸してしまうのは、勿体無い気がしています。

食事でいうと、栄養のあるところを食べずに捨てて、本来取れるべき栄養素を摂取していないような感覚ですね。

特に、最近の英語が長文重視になっているからこそ、品詞の理解は確実に活きてきますから、指導の機会は逃さないようにしたいですね。