今週は西城陽と東城陽のテスト返却!ということで、
全教科ではありませんが、いくつか教科が返ってきています。
西1年の子が、国語でクラス1位だったと言ってました!この子は前回、国語は思うように取れず、その時からリベンジを果たしたいと言っていましたから、見事に有言実行しましたね。素晴らしいです。
西3年の子が、社会でクラス1位だったと言ってました!割ともったいないミスもあったのですが、全体的には深い理解ができていたので、よく取れましたね。
他にも、クラス1位というほどではありませんが、
東2年の子達は、1年の時は数学が苦手だった子が初めて80点代に到達したり、
東3年の子も、前回の90点台に続いて、英語で91点を出すなど、入塾前と比べて、成長が嬉しい場面が多かったです。
コツコツと頑張り続けて、点数を上げていく姿は気持ちがいいですね。
東の子は小テストや中テストに向けても、塾でコツコツと頑張っていたので、
通知表にも良い影響が出るはず、と考えています。
また、前回書いた通り、
反省は具体的にしてもらいたいので、
どの子の答案も、私は全教科チェックしています。
その子がどこで間違えたのかわからないと、私も適切な指導ができませんからね。
点数で嬉しかったり悲しかったりするのは生徒だけでなく私も同じですが、
そこだけで終わらずに、どういう間違いをしているのかを個々にストックしていきたいですね。
今後の指導にさらに役立てていきます。
全教科ではありませんが、いくつか教科が返ってきています。
西1年の子が、国語でクラス1位だったと言ってました!この子は前回、国語は思うように取れず、その時からリベンジを果たしたいと言っていましたから、見事に有言実行しましたね。素晴らしいです。
西3年の子が、社会でクラス1位だったと言ってました!割ともったいないミスもあったのですが、全体的には深い理解ができていたので、よく取れましたね。
他にも、クラス1位というほどではありませんが、
東2年の子達は、1年の時は数学が苦手だった子が初めて80点代に到達したり、
東3年の子も、前回の90点台に続いて、英語で91点を出すなど、入塾前と比べて、成長が嬉しい場面が多かったです。
コツコツと頑張り続けて、点数を上げていく姿は気持ちがいいですね。
東の子は小テストや中テストに向けても、塾でコツコツと頑張っていたので、
通知表にも良い影響が出るはず、と考えています。
また、前回書いた通り、
反省は具体的にしてもらいたいので、
どの子の答案も、私は全教科チェックしています。
その子がどこで間違えたのかわからないと、私も適切な指導ができませんからね。
点数で嬉しかったり悲しかったりするのは生徒だけでなく私も同じですが、
そこだけで終わらずに、どういう間違いをしているのかを個々にストックしていきたいですね。
今後の指導にさらに役立てていきます。