· 

まず学校のワーク

テストまで2週間ちょっと。

何を勉強しよう、という子は、

まず、学校のワークをやりましょうね。

学校のワークや学校のプリント、ノートを中心に学習しましょう。

なぜか?

学校の先生も、毎日一生懸命に授業をされているわけですから、

その授業内から出題したいと思うことは当然ですね。

学校で配られたプリントや、授業で学習したプリントから出題する問題ができる子を、評価するわけです。

塾のワークは優秀ですが、あくまで補助。

問題が足りない、理解を助けたい、というときに使いましょう。

塾のワークは、定期テストにおいては、サブであってメインではありません。

ただ、先生の授業によっては、ほとんど学校のワークやプリント、ノートを使用しない先生もいるので、

そういう時は、塾のワークがメインの教材になる時もあります。

大切なことは、考えて教材を使うことです。

何も考えずに気に入っている教材を使い続けるだけでは、目的に合っていない可能性があります。

目的は、定期テストで点数を取ることですから、

そこから逆算して、何をすれば良いのか、考えて教材を使いましょう。

そうすると、ほとんどの教科では、

まずは教科書、学校のワーク、プリント、ノート、という結論になるはずです。